日本年金機構への不正アクセス事案については、前回『社会保険新報』平成27年6月号でもお知らせしましたが、年金情報の流出により、皆様にご迷惑やご心配をおかけして、誠に申し訳ございません。
皆様の年金を守ることを最優先に取り組んでおりますが、日本年金機構を名乗って口座番号を聞き出そうとしたり、流出した個人情報の削除を持ちかけてくる者が現れています。
● 日本年金機構から、年金情報の流出の件で、お客様に電話やメールで連絡することは一切ありません。なお、年金情報の流出が確認された方への新しい基礎年金番号は、郵送でお知らせします。
● 日本年金機構が、年金情報の流出の件で、お客様に現金の要求や口座番号を聞き出すこと、ATMの操作をお願いすることは一切ありません。
Q1 | 今回の不正アクセスにより、年金がなくなってしまうことはありますか? |
---|---|
A1 | 皆様の年金そのものがなくなったり、減ったりすることはありません。 |
Q2 | 流出した情報を使って他人がなりすますことで、年金が横取りされることはありますか? |
A2 | 他人のなりすましにより、皆様の年金が支払われなくなることはありません。ご本人に確実にお支払いします。年金は、ご本人名義の口座に振り込みます。流出した情報を使い、他人が年金の振込先を変更することはできません。振込先の変更には、金融機関の証明印やご本人の預金通帳の写し等により、日本年金機構がご本人の口座であることを確認します。 |
Q3 | 年金の支払いが滞ることはありますか? |
A3 | ありません。万が一、年金支給日を過ぎても支払いがない場合には、お近くの年金事務所にお問い合わせください。 |
日本年金機構 専用電話窓口 0120-818211
このページの記事の内容に関するお問い合わせは、
管轄の年金事務所まで