社会保険新報 平成27年7月号

社会保険新報2015年7月号表紙

2015年7月号

入谷朝顔まつり
(台東区下谷)

e

【コラム東西南北】高尾山健康登山

編集委員 阿部 敬子

イラスト:東西南北

健康・運動・美容・ダイエット…と、雑誌や新聞、テレビ等を賑わせている昨今です。食事は1日3食、腹八分目にして、食物繊維のある野菜を多く、歳とともに不足しがちなカルシウムと乳酸菌は毎日とりましょう。水は"百薬の長"といわれているように、水不足は万病の元。特に、(1) 寝る前と朝起きたとき、(2) 入浴の前後、(3) お酒を飲んだとき、(4) エアコンのきいた室内にいるとき、(5) 運動や作業の前後は、水分を十分にとりましょう。かぜの予防にも、マスクの着用やうがい・手洗いはもちろんのこと、栄養摂取と水分補給が大切です。

健康な生活を送るためには、毎日1万歩歩く、朝のラジオ体操、水泳、声を出して歌う、笑う等が、健康はもちろん、美容やダイエットにもよいといわれていますが、なかなか長続きできません。仕事と家事で毎日5,000歩くらいは歩いていますが、1万歩は無理です。朝のラジオ体操は今は一時休憩中です。季節がよくなってきたので、これから頑張ろうかなと思っています。水泳も、近くにプールがあるのですが、自分の体形と向き合うのに一大決心がいります。歌う機会は減っています。年々少なくなっていますが、よく笑っているようです。声を出さずに笑みを浮かべるだけでも効果はあるとのことです。なるべく多く笑うように心がけたいと思います。

そんな私の健康のバロメーターは、ゴルフと旅行です。大好きなゴルフをいつまでも続けたいために、健康に気をつけています。ゴルフは主人や友人とプレイしています。一緒に回る仲間に迷惑をかけないように、スコアが悪いながらも頑張っています。周りに元気な先輩方がたくさんいらっしゃるので、私もたぶん80歳くらいまではプレイできるのではないかと、希望的観測をしています。スコアは気にせず、四季の花々を観察して、温泉に浸かり、近隣を観光したりと、健康のための楽しいゴルフでゆったりとした時間を過ごしています。同時に、ゴルフは迅速かつ果敢に決断してプレイするので、頭の体操にもなり、健康でなければできないと感じています。

もう一つの健康のバロメーターである海外旅行は、健康でなければ行かれないと思っています。初めての海外旅行は、40数年前のグアム島でした。1ドルが360円の頃で、飛行機に乗るのも初めて、英語を話すのも初めてという初めてづくしで緊張の連続でした。当時は元気いっぱいでしたので、体に注意するなんて思いませんでしたし、海外旅行はこの一度きりで終わりだと思っていました。

それから5年後、主人の友人の結婚式でハワイに行く機会を得ました。日系のハワイの方の結婚式で、今では珍しいことではないと思いますが、教会で水色の盛装の男女がそれぞれ3人ずつ新郎新婦の脇に立つ姿は、とても華やかで素敵でした。披露宴では、花婿と花嫁のダンスに続き、参列者もダンスをしました。当時のハワイは自然がいっぱいで、海では熱帯魚がすぐそばで泳いでいて、まるで映画のようでした。

さらにそれから5年後、ヨーロッパ(ロンドン、パリ、ローマ、ドイツとスイスの都市)を巡る"念願の旅"をしました。本の中での知識しかなかった私にとって、30年前のヨーロッパは、見るもの聞くもの食べるものすべてに圧倒されました。霧の都・ロンドンは、紳士的マナーとバッキンガム宮殿をはじめとする重厚な建物と高い天井と広いベッドに圧倒されました。花の都・パリでは、華やかな町並みとモナリザの微笑みを独り占めできるルーブル美術館の広さに感激。ローマは、セピア色の世界で、ローマの中にバチカン市国が存在することに驚きました。教科書では知っていましたが、実際に目にすると、寺院の大回廊が国境をなしていることが不思議でした。映画『ローマの休日』のワンシーンを真似て、トレビの泉にコインを投げたり、真実の口に手を入れたりと、楽しい一日でした。

ドイツのヴィースバーデンでのワイン祭りでは、美味しいワインをたくさんいただきました。ドイツにはちょっと暗いイメージをもっていたのですが、フレンドリーで、ドイツワインのファンになりました。ライン川を下り、ローレライの岩は、私が想像していたローレライとはほど遠い普通の岩でした。スイスのジュネーブは、花がいっぱいの町で、モンブランの山もとてもきれいでした。スイスのような中立国として、日本も観光立国を目指してほしいと思いました。見て回ったどの国も、とてものどかで平和で、夢のような旅でした。

あれから30年が過ぎ、いつでもどこにでも行かれる時代になりましたが、のんびりと四季の移ろいを感じる昔と違い、地震・噴火・竜巻・津波・落雷・大雪・洪水・干ばつ等、あまりに突然の天災に呆然とします。それに加えて、理不尽な暴力や対立等、ただただ困惑する時代になりました。自由に簡単に旅することができるようになりましたが、安心・安全な国は数少なくなりつつあります。まだまだ観光したい国はたくさんあります。健康と明日を信じて、ゴルフと旅を精いっぱい楽しみたいと思います。


一般財団法人 東京社会保険協会
〒160-8407 東京都新宿区新宿7-26-9

  • サイトマップ
  • サイトマップ
  • お問い合せ