社会保険新報 平成29年5月号

社会保険新報2017年5月号表紙

2017年5月号

皇居 二重橋(千代田区千代田)

【日本年金機構からのお知らせ】受給資格期間の短縮

老齢年金を受け取るためには、保険料納付済期間(国民年金の保険料納付済期間、厚生年金保険・共済組合等の加入期間を含む)と国民年金の保険料免除期間などを合算した資格期間が、原則として25年以上必要でした。
平成29年8月1日から、資格期間が10年以上あれば、老齢年金を受け取ることができるようになります。

平成29年8月1日時点で資格期間が10年以上25年未満の方

年金請求書の送付

日本年金機構では、基礎年金番号・氏名・生年月日・性別・住所および年金加入記録をあらかじめ印字した「年金請求書(短縮用)」および「年金の請求手続きのご案内」を、ご本人宛に送付します。
請求手続きは、平成29年8月1日以前でも可能です。「年金請求書(短縮用)」が届きましたら、年金事務所等または区市町村で手続きしてください。

生年月日等 送付の時期
大正15年4月2日~昭和17年4月1日 平成29年2月下旬~3月下旬
昭和17年4月2日~昭和23年4月1日 平成29年3月下旬~4月下旬
昭和23年4月2日~昭和26年7月1日 平成29年4月下旬~5月下旬
昭和26年7月2日~昭和30年10月1日[女性]
昭和26年7月2日~昭和30年8月1日[男性]
平成29年5月下旬~6月下旬
昭和30年10月2日~昭和32年8月1日[女性]
大正15年4月1日以前
共済組合等の加入期間を有する方
平成29年6月下旬~7月上旬

資格期間が国民年金のみの方または厚生年金保険・共済組合等の加入期間が12月に満たない方で、生年月日が昭和27年8月2日以降の方には、「年金請求書(事前送付用)」が送付されます。詳しくは、下記 3 . 平成29年8月1日以降に支給開始年齢に到達する方 をご覧ください。

年金の受け取り

年金の決定後は、平成29年8月以降に、「年金証書・年金決定通知書」をお送りします。お支払いは、平成29年10月以降になります。

年金相談、手続きについて

日本年金機構では、平成28年10月から、全国の年金事務所で年金相談の予約を実施しています。年金事務所の窓口で、年金請求の手続きや年金についての相談を希望する方は、予約相談をご利用ください。
予約相談の受付は、「ねんきんダイヤル」で行っています。

ご注意ください!
不審な電話や訪問にご注意ください。
日本年金機構から、「年金請求書」の送付のための手数料等の支払いを求めたり、銀行口座をたずねることはありません。
あやしいと感じたら、年金事務所または警察に連絡してください。

平成29年8月1日時点で資格期間が10年未満の60歳以上の方

任意加入制度

本人の申し出により、60歳以上70歳未満の期間に国民年金保険料を納めることで、年金を受給するために必要な資格期間を満たすことがあります。加入は、申し出のあった日からになります。任意加入制度を利用するための条件を満たしているかどうか、年金事務所等でご確認ください。

後納制度

過去5年以内に国民年金保険料の納め忘れがある方は、申し込みにより、平成27年10月から平成30年9月までの3年間に限り、国民年金保険料を納めることができます。後納制度を利用するための条件を満たしているかどうか、年金事務所等でご確認ください。

特例追納制度と「特定期間該当届」

会社員の夫が退職したとき、妻の年収が増えて夫の健康保険の被扶養者から外れたときなどは、国民年金の第3号被保険者から第1号被保険者への切り替えが必要です。切り替えが過去に2年以上遅れたことがある方は、遅れた期間の年金記録が保険料未納期間になっています。
該当される方は、特例追納制度を利用すると、「特定期間該当届」を提出することで、年金を受給できない事態を防止できるほか、最大10年分の国民年金保険料を納めることができます。納付できる期間は、平成30年3月までです。

年金記録の再確認のお願い
日本年金機構では、持ち主のわからない年金記録の確認をお願いしてきましたが、依然として約2,000万件が確認できていません。年金記録があった場合は、それが資格期間となる可能性があります。
再度ご確認をお願いします。「ねんきんネット」でも確認できます。

平成29年8月1日以降に支給開始年齢に到達する方

日本年金機構では、支給開始年齢に到達する3か月前に、基礎年金番号・氏名・生年月日・性別・住所および年金加入記録をあらかじめ印字した「年金請求書」および「年金の請求手続きのご案内」を、平成29年8月1日以降に支給開始年齢に到達する方に送付します。
年金請求書の受付は、支給開始年齢になってからです。平成29年8月1日以降に支給開始年齢に到達した方は、年金事務所等または区市町村に「年金請求書」を提出してください。

資格期間を確認したい方は、「ねんきんネット」「ねんきんダイヤル」をご利用いただくか、年金事務所等にお問い合わせください。

一般的な年金相談に関するお問い合わせ

ねんきんダイヤル 0570-05-1165【ナビダイヤル】

050から始まる電話を利用される場合は、
03-6700-1165【一般電話】にお電話ください。

受付時間

月曜日 8時30分~19時
火曜日~金曜日 8時30分~17時15分
第2土曜日 9時30分~16時

※月曜日が祝日の場合は、翌日以降の開所日初日の19時まで相談をお受けします。

※土曜日(第2土曜日を除く)・日曜日・祝日、12月29日から1月3日は、ご利用いただけません。

このページの記事の内容に関するお問い合わせは、
管轄の年金事務所
http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/)まで


一般財団法人 東京社会保険協会
〒160-8407 東京都新宿区新宿7-26-9

  • サイトマップ
  • サイトマップ
  • お問い合せ