編集委員 阿部 敬子
ある同窓会での出来事でした。「これからは、教育(キョウイク)と教養(キョウヨウ)が必要です」と言った方がいらっしゃいました。同席していた一同、「え〜、今さら? もう遅いよ!!」と言い返しました。それからは、定年後の第二の人生は、どのような年のとり方をしたらいいのかという話題で持ちきりでした。
一段落した後、キョウイクとは〈今日行く所がある〉、そしてキョウヨウとは〈今日用事がある〉ということだとわかりました。仕事を引退し、年をとるにつれて、家にいる時間が長くなり、外出の機会が少なくなるので、用事をつくり、友達と会い、趣味の時間(特に外での)をつくることが大切とのことでした。な〜るほどと思いました。
これからのシニアライフは、第1に健康。
それには、快食・快眠・快便・休養に気をつけ、適度な運動(散歩、水泳、ラジオ体操、ゴキブリ体操、健康器具を使っての運動等々)をする。まず、食事・栄養を見直し、体によいといわれている食べものをとる。オーガニック、薬膳料理、ごま、こんにゃく、しょうが、黒豆、青魚、しじみ、酢、青汁、野菜ジュース、緑茶、コーヒー、水素水、オリーブオイル、えごま油等々。他にもきりがないほどテレビや雑誌で報道されておりますが、ほとんど経験済みではないでしょうか。
第2に社会とのつながり。
経験や知識をいかして新しい仕事に挑戦することもよいでしょう。町内会の行事に参加したり、同窓会に足を延ばすことも、それから、美術や映画鑑賞、コンサート、劇場、旅行、趣味のサークル、ランチやディナーに出かけることもよいと思います。
これからは、心豊かな暮らしを目標に、前向きに限りある時間を満喫し、笑いながら、毎日を楽しく過ごすことができたらと思います。