協会けんぽでは、35歳~74歳の被保険者(加入者本人)を対象にした生活習慣病予防健診を行っています。
生活習慣病予防健診では、がんや糖尿病など、主に生活習慣によって引き起こされるさまざまな病気を予防するための検査を行います。
検査項目は、特定健康診査や企業の定期健康診断の検査項目を含んだ総合的な内容となっています。
受診対象者 | 35歳~74歳の被保険者(任意継続被保険者も含みます。)
●受診時に協会けんぽの被保険者であることが必要です。 ●年度内に75歳を迎える被保険者は、誕生日の前日まで受診できます。 |
---|---|
費 用 | 受診対象者1人につき、年度内(本年4月~来年3月)1回に限り、費用補助があります。 |
健診の種類・検査内容・対象年齢・受診者負担額は?
健診の種類 | 主な検査内容 | 対象年齢※1 | 受診者の 最高負担額※2 |
---|---|---|---|
一般健診 | 診察等・身体計測・血圧測定・尿検査・便潜血反応検査・血液検査・心電図検査・胸部および胃部X線検査 | 35歳~74歳 | 7,038円 |
眼底検査 (医師が必要と判断した場合のみ実施します。) |
78円 | ||
子宮頸がん検診 (単独受診) |
問診・細胞診 | 20歳~38歳の偶数年齢の女性 | 1,020円 |
■一般健診に追加して受診できる健診(セット受診のみで、単独受診はできません。)
健診の種類 | 主な検査内容 | 対象年齢※1 | 受診者の 最高負担額※2 |
---|---|---|---|
付加健診 | 眼底検査・肺機能検査・腹部超音波検査・血液学的検査・尿沈渣顕微鏡検査・生化学的検査 | 40歳・50歳 | 4,714円 |
乳がん検診 | 問診・乳房X線検査 (視診・触診は、医師が必要と判断した場合のみ実施します。) |
40歳~74歳の偶数年齢の女性 | 50歳以上 1,066円 40歳~48歳 1,655円 |
子宮頸がん 検診 |
問診・細胞診 (子宮頸部の細胞を採取して調べます。自己採取による検査は実施していません。) |
36歳~74歳の偶数年齢の女性 | 1,020円 |
肝炎ウイルス 検査 |
HCV抗体検査・HBs抗原検査 (過去にC型肝炎ウイルス検査を受けた方は除きます。受診希望のご本人が、健診機関へ直接お申し込みください。) |
35歳~74歳 | 612円 |
※1 平成29年度中に対象年齢に該当する被保険者が、受診対象者です。詳しくは、協会けんぽ作成のパンフレットなどでご確認ください。
※2 実際の受診者負担額は、健診機関によって異なる場合があります。受診前に健診機関にご確認ください。
受診までの流れ
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
※お送りした「生活習慣病予防健診申込書」は、平成29年1月上旬のデータで作成しています。
●パンフレットや申込書は、協会けんぽホームページからダウンロードできます。
協会けんぽが補助を行う、充実した内容の健診です。皆様の健康チェックのため、ぜひお申し込みください!!
詳しくは、4月初めに事業主にお送りした「平成29年度 健診のご案内」をご覧ください。 |
協会けんぽ以外の健康保険に加入されている方は、加入先の健康保険組合等にお問い合わせください。
このページの記事の内容に関するお問い合わせは、
協会けんぽ東京支部健診専用ダイヤル
(TEL 03-6853-6599)まで